2010年2月1日月曜日

国民訴訟制度を作れ

「国民訴訟制度」をつくれ

   (千葉大学 新藤 宗幸氏)

   −−国民が国の公金支出の是非を問う「国民訴訟制度」を提案している
     そうですが。

   「自治体に不当な公金の支出や瑕疵があった場合、住民は首長や職員に対して     訴訟を起こせます。これが住民訴訟です。自治体の監査委員に監査請求し、     その結果に不満な場合、裁判ができます。     自治体だけを対象にしていますが、国や大臣や官僚を対象とする訴訟制度も     つくるべきです」    「国民訴訟ではまず、会計検査院に監査を求めます。そこで違法な公金の支出     ではないと判断され、それに納得できない国民に裁判の道を開くべきだと     思います。有権者に幅広く権利を与えるのです」    −−なぜ必要なのですか。    「かつて自治体で官官接待やカラ出張が発覚し、各地のオンブズマンがお金の     返還を求めて訴訟を起こしました。事業そのものや政策の是非も問うことが     できます。例えば、山口県下関市と韓国と結ぶ第三セクターのフェリーの     債務処理で補助金を出した時には、その事業のあり方まで争われました」    「昔、国の高級官僚は『自治体は何をするかわからないが、国は��修發修���ぢ    間違ったことはしない』と主張していました。     実際はどうですか。国の出先機関が道路財源でマッサージいすを買った話が     ありましたが、国でも公金を巡る問題はいろいろあります」    一義的には国会や会計検査院でチェックすればいいのでは。    「国会での追求はいまいちですし、会計検査院も最近は頑張っていますが、     いかんせん職員が少なすぎます。米政府監査院(GAO)と比べると10分の1です。     国民訴訟制度ができれば、その前提として検査院が監査をするわけですから、     それを機に検査院の人数も増やせばいい。政府や行政を監視する方法が     多元化していることは民主主義の条件です」    「司法も国民が訴える仕組みには消極的です。いまの行政訴訟制度は国民に     とって非常に壁が高いので、海外に比べて件数が少ない。お金をかけて     訴えても、門前払いになるケースが多く、司法のあり方が問われています」    −−「開かれて司法」として裁判員裁判が始まった��錣韻任垢靴諭���ぢ   「あれにも問題があります。刑事事件が裁判の��象になっていますが、政治家や     官僚の汚職事件などに限るべきではないでしょうか。現状をみると、正義感     ばかりが表に出てきて、判決が全体的に重くなっている印象があります。     国民訴訟制度をつくり、それを一般の人が裁判員になって裁けば、司法の     厚みも増すでしょう」

Posted via email from 3tarou's posterous

0 件のコメント:

コメントを投稿